SGRAイベントへのお誘い

第6回日台アジア未来フォーラム「東アジアにおける知の交流―越境・記憶・共生―」へのお誘い

下記の通り第6回日台アジア未来フォーラムを開催します。参加ご希望の方は、事前にお名前・ご所属・緊急連絡先をSGRA事務局宛ご連絡ください。

 

テーマ: 東アジアにおける知の交流―越境・記憶・共生―

主 催:公益財団法人渥美国際交流財団、文藻外語大学日本語学科、台湾大学日本語文学学科、台湾大学日本研究センター

開催日: 2016年5月21日(土)午前9時00分~午後5時00分

会場: 文藻外語大学(台湾高雄市) 至善楼15階國璽會議廳/会議室

申込みURL: http://c025.wzu.edu.tw/front/bin/form.phtml?Nbr=60

申込み締切:2016/5/6()まで

 ※但し、定員【70名】に達し次第、受付を終了させていただきます。

講演者、パネリストや論文発表者に、同伴者がいらっしゃる場合も、上記一般参加申し込みHPへのご記入をお願いします。一般参加者の食事の費用は自己負担となります。

 

お問合せ:SGRA事務局   電話:03-3943-7612   Email:[email protected]

 

プログラム

 

フォーラムの趣旨:

「日台アジア未来フォーラム」は関口グローバル研究会が毎年台湾で主催する国際会議である。本会議では主にアジアにおける文学、言語、教育、歴史、社会、文化などの議題を取り上げる。 第六回目の開催となる今年は「東アジアにおける知の交流―越境・記憶・共生―」について議論する。

帝国主義と植民地主義の下で進められた東アジアにおける近代化の流れは、それまでの中国を中心とした朝貢システムを崩壊させ、国民国家を中心とした国際関係を東アジアにおいて成立させてきた。西欧的国家モデルをいち早く志向して近代国家の成立に成功した日本は、二十世紀東アジアにおける知の交流を語る際に常に重要な役割を果たしてきた。しかし、近年のグローバル化の急速な進展によって、国民国家制度の恣意性が明らかになり、また様々な分野の活動にみられる多くの越境者たちの存在や異なる共同体における記憶の構築、多文化主義に見られる共生の実践など、多種多様な交流の形態はこれまでのような国家単位における知の交流の形を大きく変えてきている。今日においてこうした議論は大変有意義であると思われる。本シンポジウムでは、こうした東アジアにおける知の交流の変容を、参加者たちの多様な立場とアプローチによって読み解いていきたいと考えている。

 

本国際シンポジウムに関する情報は、随時文藻外語大学日本語学科のホームページにてお知らせいたします

文藻外語大学日本語文系によるフォーラムURL

 

 

日台アジア未来フォーラムとは

 

第一回の「国際日本学研究の最前線に向けて:流行・ことば・物語の力」では「哈日族」現象をテーマに、日本の流行文化について議論した。第二回の「東アジア企業法制の現状とグローバル化の影響」では、法律的な視点から議論を行った。第三回の「近代日本政治思想の展開と東アジアのナショナリズム」では、近代日本政治思想が植民地において受容、 変容されていた情況を検討した。第四回は「東アジアにおけるトランスナショナルな文化の伝播・交流―文学・思想・言語」をテーマに、メディアが国境を越えていく現象について議論を深めた。第五回の「日本研究から見た日台交流120 年」では、日台交流について回顧及び今後の方向性を示すことが出来た。今回のシンポジウム「東アジアにおける知の交流―越境、記憶、共生―」の開催に至る。