SGRAイベントへのお誘い
第4 回SGRAワークショップin蓼科へのお誘い
SGRAでは会員を対象としたワークショップを下記の通り行います。
参加ご希望の方は、SGRA事務局へご連絡ください。
テーマ: 「<知の空間>を創る」
日 時: 2015年7月4日(土)午前9時30分 ~ 5日(日)午後1時
集 合: 現地集合( 東京商工会議所 蓼科フォーラム にて受付)
参加費: 5000円(食費、宿泊費(相部屋)を含む)
申し込み・問い合わせ:SGRA事務局 sgra-office@aisf.or.jp
ワークショップの趣旨:
SGRAでは、7月18日(土)にSGRAフォーラム「日本研究の新しいパラダイムを求めて」を開催します。このフォーラムでは、東アジアの日本研究の第一線で活躍する研究者が一堂に集まり、日本研究の成果を「アジアの公共知」を目指して、新しい日本研究ネットワーク(「知の空間」)の創造に向けた基盤づくりについてのディスカッションを行います。「知の空間」とは、極めて抽象的な概念です。また、非常に主観的、個人的なものであるともいえるでしょう。皆さんは「知の空間」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?「知の空間」は知の共有と交流により生まれる、また、知の生産と流通、消費によって生まれるとも言えるでしょう。一方で、現代のインターネットの時代にあって「知の空間」は無限大に広がるものかも知れません。今回のワークショップでは、講師のレクチャー、様々なキーワード、研究経験などを踏まえて、「あなたにとっての『知の空間』」のイメージを語り共に考えたいと思います。
プログラム
7月4 日(土)(於:東商蓼科フォーラム)
9:30~12:00 「知の空間を創る」+グループ分け
・講演—「日本研究ネットワークと『知の空間』の構築に向けて」(仮題)(劉 傑)
・講演−「知的交流から生まれる『知の空間』」(仮題)(茶野純一)
12:00~13:30 昼食
13:30~15:00 ゲーム感覚のグループワーク
15:00~15:30 休憩
15:30~17:00 グループワーク、ディスカッション
7月5日(日)
9:30~12:00 発表・まとめとふりかえり9:30~12:00 発表・まとめとふりかえり