SGRAイベントへのお誘い
第7回日韓アジア未来フォーラム「東アジア協力の過去、現在、未来:日韓アジア未来フォーラムのあり方を念頭に置きながら」
■日時:2008年2月23日(土)午後2時~6時
■会場:グアムの大学会議室(調整中)
■主催: (財)韓国未来人力研究院
協賛: 関口グローバル研究会、(財)渥美国際交流奨学財団
■フォーラムの趣旨:
2001年始まった日韓アジア未来フォーラムが今年度で7年目を迎えた。本フォーラムではこれまで日本と韓国をはじめアジアの平和と繁栄、共通の文化、そして望ましい国際交流のあり方などについて幅広く話し合ってきた。今回のフォーラムでは日韓両国で3回ずつ行われたこれまでのフォーラムの成果と意義、問題点などについてふりかえながら、東アジア協力の過去、現在、未来について議論するとともに、これからのフォーラムの進め方などについて考えることにする。具体的にはフォーラムの成果、政治安保、経済、文化分野における東アジア協力の展開と新たなビジョンについて報告としてお願いし、その後、自由に意見交換を行いたい。必要に応じ日韓逐次通訳つき。
■プログラム:
総合司会: 李 元徳(国民大学副教授)(調整中)
【開会の辞】 李 鎮奎(未来人力研究院院長、高麗大学経営学部教授)
【挨拶】 今西淳子(SGRA代表、渥美国際交流奨学財団常務理事)
【報告1】これまでの日韓アジア未来フォーラムの成果
(韓国開催分)金 雄煕(仁荷大学、未来人力研究院)
(日本開催分)嶋津忠廣(SGRA)
【報告2】東アジアの協力と競争:新たなビジョンを求めて
孫烈(調整中)
【報告3】北東アジア経済協力の展望
李 鋼哲(北陸大学、SGRA研究員)
【報告4】東アジア地域協力におけるアセアンの役割
F.マキト(SGRA研究員)
【報告5】東アジアの安全保障と共同体論
木宮正史(東京大学)
【報告6】東アジア協力におけるソフトパワー
韓 準
【パネルディスカッション】「日韓アジア未来フォーラムのこれから」