SGRAラーニング
| アジアの発明―19世紀におけるリージョンの生成― |
東アジアの歴史に足を踏み入れ、「アジア」という概念がどのように生まれ、どのように展開したのか見てみましょう。
アジアの国々は人種も言語も宗教も多様ですが、そこに共通することは何なのでしょうか?
それは19世紀のアジアとどう違うのでしょうか?
この動画は、2020年1月にフィリピンで開催された「第4回日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」フォーラムにおける三谷博先生(東京大学名誉教授)の講演「アジアの発明」をまとめたものです。このフォーラムのレポートは日本語、韓国語、中国語で発行されていますので、興味のある方は各言語のレポートをSGRAのウェブサイトからご覧ください。
レポート第90号「第4回日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」
◆ 台本:陳 璐
◆ 動画編集:今西 勇人
◆ ナレーション:梓来 有未、今西 勇人
©️Copyright:関口グローバル研究会, 2025.




