The 8th Asia Future Conference (AFC#8) invites proposals for papers and short papers in line with the following guidelines.

Theme

The overall theme for the conference is:

      Space and Distance ~ Crossing, Closing, Creating ~:

“Social distance” became a familiar phrase to all during COVID, and despite the distance it invokes, a phrase that crossed cultural and geographical divides to create a rare universal experience. In this way, distance can serve to divide as well as unite us. Space and distance can be physical or intangible, and in many cases, both. It can be examined in the physical and categorical barriers that serve to draw distinctions between groups of people, the geographical distance that leads to different concentrations of power as well as maintains different hierarchies (urban/rural, wealthy/poor), the creation and dissolution of categorical differences in the sciences, and literal discussions of space/distance in different fields. Through this theme, we encourage diverse perspectives and seek to explore how space and distance function in and across various fields – what relationships do they foster, how are they used to maintain or break down specific power dynamics, how may they be desirable, necessary, or even harmful?

We welcome proposals for full papers and short papers related to the following topics in order to encourage interdisciplinary discussions at AFC#8. From the following list, you will be asked to choose three topics that most relate to your research. Parallel sessions will be arranged based on the themes you choose.

Session ThemesTopics
Natural SciencesInnovation / Automation & Robotics / Climate Change and Disaster Management / Environment and Energy / Bioengineering Food and Water / Health / and other topics related to the Natural Sciences
Social SciencesGlobalization / Peace / Area Studies / Social Development and Human Security Management / Human Resource Development Income and Wealth Gap / Aging Society / and other topics related to the Social Sciences
HumanitiesPhilosophy / Religion / History / Ethics / Literature / Linguistics / Language Education / Arts / Media / Culture / and other topics related to the Humanities

Languages

The official languages of AFC#8 are English and Japanese. Select the language of your oral presentation when you register. Abstracts in English must be no more than 250 words. If your oral presentation is in Japanese, please submit your abstract both in English (250 words) and Japanese (600 characters). You do not need to submit an English version of your full paper or short paper if your oral presentation is in Japanese.

Paper submission and presentation

The AFC aims to provide a platform for researchers and scholars who have studied in Japan or who are interested in Japan to meet and discuss the future of Asia. The AFC is an international and interdisciplinary conference and encourages diverse approaches to global issues in order to promote lively discussions. The AFC is not a conference for a specific field of study. Try to make your presentation comprehensible to a general public.

Papers that are already published are also welcome, but please indicate this in your abstracts and papers. They are NOT, however, eligible for the selection of AFC Scholarships and Best Papers.

1. Short Paper (between 2 to 3 pages)

To facilitate lively, international, and interdisciplinary discussions at the conference, we ask you to submit a short paper (2-3 pages) online that describes the contents of your oral presentation. Your presentation handouts (e.g. summary and PowerPoint slides) can be accepted in lieu of a short paper.

The deadline for online submissions of abstracts is February 28, 2026. Upon acceptance, the deadline for online submissions (uploading of PDF files) of short papers is May 31, 2026. We will consider it as a retraction of your presentation if we do not receive your short paper by the deadline. Short papers are not eligible for the AFC Scholarship and Best Paper Awards.

2. Full Paperbetween 5 to 10 pages

*Punctual submissions are eligible for the AFC Scholarship and Best Paper Awards

AFC encourages research with an international and interdisciplinary approach and provides an opportunity to further enhance such research. Even though your work may not yet be complete, we encourage you to submit work-in-progress in order to improve it.

If you are applying for the AFC Scholarship and/or Best Paper Awards, the deadline for online submission of abstracts is September 20, 2025. Upon acceptance, you can apply for AFC Scholarships. The scholarship announcement is included in the notice of acceptance. The selection results will be released before January 20, 2026. The deadline for online submissions (uploading of PDF files) of the full papers is March 31, 2026.

The AFC Academic Committee will also select 20 Best Papers. Awards are given to the Best Paper authors at the conference, and the Best Papers will be included in the edited volume “Toward the Future of Asia: My Proposal Vol. 8” to be published after the conference. Already published papers and those that have been awarded an AFC Best Paper Award in the past are not eligible.

If you do not apply for the AFC Scholarship and Best Paper Awards, the deadline for online submission of abstracts is February 28, 2026. Upon acceptance, the deadline for online submissions (uploading of PDF files) of the full papers is May 31, 2026.

Assignment of Parallel Sessions

Parallel Sessions will be held on August 26-27, 2026 at Tohoku Gakuin University, Itsutsubashi Campus (Lecture Building). The schedule for parallel sessions will be announced on the AFC Online System by July 25, 2026.

1. General Session (Sessions arranged by AFC Organizing Committee)

    Except for presentations arranged by groups (see below), all the full papers and short papers that are submitted online by May 31, 2026 will be grouped according to the language of oral presentations (English or Japanese). Sessions will then be assigned according to the topics (see above) that you choose when you submit your paper online. Each presentation will be 15 minutes long, with 3 to 4 presentations per session.

    2. Group Session (Sessions arranged by groups of presenters)

    If you want to arrange a session by yourself, you may organize a group session (90 minutes) consisting of between 3 to 5 presenters, 1 or 2 discussants, with 1 or 2 session chairs. Please provide the following information via email to the AFC Secretariat ( [email protected] ) before February 28, 2026.

    1. Title and abstract of your session (if your oral presentation is in Japanese, include both in Japanese and English).
    2. Name and AFC User Registration Numbers (4 digits) and Submission Numbers (3 digits) of all the presenters, discussants, and chairs.
    3. Language of your (session) presentation.

    Submission Details

    1. Register for a user account on the AFC#8 website. Upon registration, you can use your ID and password to repeatedly access and make any changes to account details. When you register, you will find the User Registration Number (4 digits) in the Online System. Please be sure to include this number when you contact the AFC Secretariat. If you have participated and registered in the three previous AFCs (AFC#7, AFC#6, AFC#5), you may use the same ID and password. In this case, please do not forget to update your information.
    2. Submit your paper abstracts through your personal page on the AFC website:
    • Submission period for abstracts:

    [A] From May 1 to September 20, 2025: Abstracts of full papers to apply for AFC Scholarship and Best Paper Awards.

    [B] From May 1, 2025 to February 28, 2026: Abstracts of short papers and full papers that are NOT eligible for AFC Scholarship and Best Paper Awards.

    • Language for abstracts: English (250 Words). If your oral presentation will be in Japanese, submit in both English (250 Words) and Japanese (600 characters).

    3. The AFC Academic Committee will screen the abstracts that are received between May 1, 2025 and February 28, 2026 and the results will be sent by email before March 31, 2026. Acceptance of your abstract means acceptance of your oral presentation at the conference.

    4. [AFC Scholarship] Abstracts of full papers submitted by September 20, 2025 and accepted by October 31, 2025 will be eligible for the AFC Scholarships. The application form will be included in the notification of the acceptance. All applicants will be notified of the selection results before January 20, 2026.

    – Papers that have already been published are not eligible.

    5. [Best Paper Award] On the premise that abstracts have been submitted by September 20, 2025, and accepted by October 31, 2025, full papers (at least 5 A4-size pages, at most 10 pages) submitted by March 31, 2026 will be screened for the Best Paper Award. Upon notification of acceptance of your abstract, submit (upload PDF files) your full paper through your personal page on the AFC#8 website.

    • Oral presentation of the paper and attendance during the Awards and Closing Ceremony is required for Best Paper awardees.
    • Papers that have already been published are not eligible.
    • Those who have been awarded AFC Best Paper Awards in the past are not eligible.

    6. Upon notification of acceptance of the abstract, submit (upload PDF files) your full paper, short paper (or presentation handouts) through your personal page on the AFC#8 website by March 31, 2026 (if applying for AFC Scholarship or Best Paper Awards) or by May 31, 2026 (if not applying/not eligible for AFC scholarship or Best Paper Awards). We will consider it as a retraction of your presentation if we do not receive your submission by the deadline.

    7. The results of the Best Paper selection by our Academic Committee will be announced by June 10, 2026. The schedule of parallel sessions will be announced on the AFC Online System by July 25, 2026.

    Schedule of Submission and Registration as a Participant

    【Schedule A】Eligible for AFC Scholarships and Best Paper Awards: Full Papers ONLY

    May 1, 2025Call for abstracts (English presentations: abstract only in English. Japanese presentations: abstract in Japanese AND English)
    September 20, 2025Deadline for abstracts submissions via AFC online system (for AFC Scholarships and Best Paper Awards)
    October 31, 2025Announcement of screening results of abstracts (announcement includes the application guide for AFC scholarship)
    January 20, 2026Announcement of screening results for AFC Scholarships
    February 1, 2026Registration as participant (Early bird 20% discount on registration fee until April 10)
    March 31, 2026Deadline for online submission (uploads of PDF files) of full papers for Best Paper Awards
    June 10, 2026Announcement of screening results for Best Papers
    June 20, 2026Deadline for registration as participant
    July 25, 2026Announcement of the schedule of parallel sessions
    August 26-27, 2026Oral presentation and awarding ceremony at the Closing Party in AFC#8

    【Schedule B】General Submission of Short Papers and Full Papers (NOT eligible for Scholarships and Best Paper Awards)

    May 1, 2025Call for abstracts (English presentations: abstract only in English. Japanese presentations: abstract in Japanese AND English)
    February 1, 2026Registration as participant (Early bird 20% discount on registration fee until April 10)
    February 28, 2026Deadline for abstract submissions of full papers (not related to scholarships or awards) and short papers via AFC online system
    March 31, 2026Announcement of screening results of abstracts
    May 31, 2026Deadline for online submission (uploads of PDF files) of full papers (not related to scholarships or awards) and short papers via AFC online system
    June 20, 2026Deadline for registration as participant
    July 25, 2026Announcement of the Schedule for Parallel Sessions
    August 26-27, 2026Oral presentation in AFC#8

    Inquiries:

    Please check the FAQ ( http://www.aisf.or.jp/AFC2026/faqs/ ) first, and if you have further inquiries, contact the AFC Secretariat by email [email protected] . Please indicate your AFC User registration number (4 digits) when you make an inquiry.

    第8回アジア未来会議(AFC#8)では、下の要項にしたがって論文および小論文を募集します。

    ■テーマ

    本会議の全体テーマ

           「空間と距離:こえる、縮める、つくる」

    コロナ禍により「ソーシャルディスタンス」は馴染み深いフレーズとなったが、ディスタンス(距離)を謳ったスローガンとは裏腹に、この言葉は文化的・地理的な隔たりを軽々と超えた。距離は物理的にも心理的にも存在し、私たちを分かつだけでなく”結びつける何か”を示す役割も果たす。社会の中で人々を区別しカテゴライズする境界線が生み出す距離感、都市と地方という地理的な条件がそのまま権力との距離となり様々な階層(都市と農村、富裕層と貧困層等)を社会に生む現象、科学技術における様々な創造や再編が織りなす異分野・多分野間の距離の伸縮など、あらゆる分野においてそこに存在する空間/距離を考察することができる。このテーマを通じ、私たちは多様な視点から空間と距離の分野横断的な役割や機能を見つめ直し、特定のパワー・ダイナミクスの維持や打破にどのように利用されているのか、どのように利用されることが望ましく必要なのかを一緒に考えたい。

    本会議は、学際的な議論を促すために、以下のトピックに関する論文および小論文の提案を歓迎します。リストの中から、ご自身の研究に最も関連するテーマを3つ選んでいただきます。選択されたトピックに基づいて、分科会セッションが組み込まれます。

    セッションのテーマトピック
    自然科学イノベーション/オートメーション・ロボティクス/気候変動・防災/環境・エネルギー/バイオエンジニアリング 食品・水/健康/その他自然科学に関連するテーマ
    社会科学グローバル化/平和/地域研究/社会開発・人間の安全保障マネジメント/人材育成 所得格差・貧富の格差/高齢化社会/その他社会科学に関連するテーマ
    人文科学哲学/宗教/歴史/倫理/文学/言語学/言語教育/芸術/メディア/文化/その他人文科学に関連するもの

    ■言語

    本会議の公式言語は、英語と日本語です。登録時に口頭発表の言語を選択してください。英語での発表要旨は250ワード以内とします。日本語での口頭発表の場合は、英語(250ワード)と日本語(600文字)の両方の発表要旨をご提出ください。日本語での口頭発表の場合、論文または小論文の英語版を提出する必要はありません。

    ■論文投稿・発表

    本会議は、日本に留学したことのある研究者や日本に関心のある研究者が集まり、アジアの未来について議論する場を提供することを目的としています。アジア未来会議は国際的かつ学際的で活発な議論を促進するために、グローバルな問題に対する多様なアプローチを推奨しています。本会議は、特定の専門分野のための会議ではありません。一般の方にも理解できるような発表を心がけてください。 すでに発表された論文も歓迎しますが、発表要旨や論文にその旨を明記してください。ただし、AFC奨学金および優秀論文の選考対象にはなりません。

    1. 小論文 short paper(2~3ページ)

      国際的・学際的で活発な議論を促進するため、口頭発表の内容を記述した小論文(2~3ページ)のオンライン提出をお願いします。なお、発表資料(概要やPPT資料など)も小論文に代えて受け付けます。 発表要旨のオンライン提出の締め切りは2026年2月28日です。採択された場合、小論文のオンライン投稿(PDFファイルのアップロード)の締め切りは、2026年5月31日です。締切日までに小論文の提出がない場合は、発表の辞退とみなします。小論文は、AFC奨学金および優秀論文賞の受賞対象にはなりません。

      2. 論文 full paper(5〜10ページ)

      *AFC奨学金賞、優秀論文賞の受賞対象となります。

      本会議では、国際的かつ学際的なアプローチによる研究を奨励し、そのような研究をさらに向上させる機会を提供します。まだ完成していない研究でも、より良いものにするために、未完の論文でも提出することをお勧めします。 AFC奨学金および/または優秀論文賞に応募する場合、発表要旨のオンライン提出期限は2025年9月20日です。採択された場合、AFC奨学金に応募することができます。奨学金の案内は、合格通知に含まれています。選考結果は2026年1月20日までに発表される予定です。論文のオンライン投稿(PDFファイルのアップロード)の締め切りは、2026年3月31日です。AFC学術委員会は、20本の優秀論文を選出します。優秀論文の著者には大会会場で表彰が行われ、優秀論文は大会終了後に出版される『アジアの未来へーの提案Vol.8』に掲載されます。すでに発表された論文や、過去のAFC優秀論文賞受賞者は対象外です。AFC奨学金と優秀論文賞に応募しない場合、発表要旨のオンライン提出期限は2026年2月28日です。採択された場合、論文のオンライン投稿(PDFファイルのアップロード)の締め切りは、2026年5月31日です。

      ■分科会の割り当て

      分科会は、2026年8月26~27日に東北学院大学五橋キャンパス(講義棟)で開催されます。分科会セッションのスケジュールは、2026年7月25日までにAFCホームページに発表します。

      1. 個人投稿:アジア未来会議実行委員会が割り当てる

      下記のグループセッションを除き、2026年5月31日までに投稿された論文または小論文は、まず口頭発表言語によって英語または日本語のセッションに分けられます。次に、登録時に選んでいただく3つのテーマに基づき分科会セッションを割り当てられます。発表時間は1回15分で、1セッションにつき3〜4件の発表がある。

      • グループセッション:グループで自分たちのセッションを作る

      ご自身でセッションを作る場合は、発表者3~5名、討論者1~2名、座長1~2名で構成するグループセッション(90分)を企画してください。2026年2月28日までに、下記の情報をEメールでAFC事務局 ( [email protected] ) までお知らせください。

      • セッションのタイトルと発表要旨(口頭発表が日本語の場合は、日本語と英語の両方を記載すること)。
      • 発表者、討論者、座長全員の氏名とAFCユーザー登録番号(4桁)、投稿番号(3桁)。
      • 発表言語。

      ■投稿の詳細

      1. AFC#8 ウェブサイトでユーザーアカウントを登録してください。登録すると、IDとパスワードを使用して、アカウント詳細へのアクセスや変更を繰り返し行うことができます。登録すると、オンラインシステムにユーザー登録番号(4桁)が表示されます。AFC事務局へのお問い合わせの際には、必ずこの番号をご記入ください。過去に開催された3つのアジア未来会議(AFC#7, AFC#6, AFC#5)に参加・登録された方は、同じID・パスワードを使用することができます。その場合は、忘れずにユーザー情報の更新をお願いします。
      2. AFC#8 ウェブサイトのマイページより、発表要旨のオンライン提出をお願いします。
      • 発表要旨提出期間

      [A]2025年5月1日から9月20日まで:AFC奨学金、優秀論文賞に応募するための論文の要旨。

      [B]2025年5月1日から2026年2月28日まで: AFC奨学金および優秀論文賞の対象外である小論文および論文の要旨。

      言語は英語(250ワード)。日本語発表の場合は、英語(250ワード)と日本語(600字)の両方を提出してください。

      3. 2025年5月1日~2026年2月28日に受領した発表要旨をAFC学術委員会で審査し、2026年3月31日までに結果を電子メールで送付します。要旨が採択されたら、会議で口頭発表をお願いします。

      4. [AFC奨学金]2025年9月20日までに提出され、2025年10月31日までに受理された論文要旨は、AFC奨学金の対象となります。応募要項は、採択通知に含まれています。選考結果は、2026年1月20日までに応募者全員に通知します。尚、すでに発表された論文は選考の対象外となります。

      5. [最優秀論文賞]2025年9月20日までに要旨を提出し、2025年10月31日までに受理されたことを前提に、2026年3月31日までに提出された論文論文(A4サイズ5枚以上、10枚以内)を最優秀論文賞の選考対象とします。発表要旨が採択されたら、AFC#8ウェブサイトの個人ページよ論文を提出(PDFファイルをアップロード)してください。

      • 最優秀論文賞受賞は、会場における論文の口頭発表と表彰式への出席が条件となります。
      • すでに発表された論文は対象外です。
      • 過去にAFC優秀論文賞を受賞された方は対象外です。

      6. http://発表要旨が受理されたら、2026年3月31日(AFC奨学金、優秀論文賞に応募する場合)または2026年5月31日(AFC奨学金、優秀論文賞に応募しない場合/対象外の場合)までにAFC#8ウェブサイトのマイページより論文、小論文(または発表資料)を提出(PDFファイルアップロード)してください。期限までに提出がない場合は、発表の辞退とみなします。

      7. 当学術委員会による優秀論文の選考結果は、2026年6月10日までに発表する予定です。分科会セッションのスケジュールは、2026年7月25日までにAFCオンラインシステムで発表します。

      ■提出スケジュールと参加者登録について

      A日程】AFC奨学金および優秀論文賞の対象者です: 論文のみ

      2025年5月1日発表要旨募集(英語発表:英文のみ。日本語語発表:日本語と英語の併記。)
      2025年9月20日AFCオンラインシステムによる発表要旨提出の締切
      2025年10月31日発表要旨審査結果発表(発表にはAFC奨学金の募集要項が含まれます)
      2026年1月20日AFC奨学金審査結果発表のお知らせ
      2026年2月1日参加者としての登録(4月10日までの早割で登録料が20%割引になります。)
      2026年3月31日論文のオンライン投稿(PDFファイルのアップロード)締切
      2026年6月10日優秀論文審査結果発表
      2026年6月20日参加者登録の締切
      2026年7月25日分科会セッションのスケジュール発表
      2026年8月26~27日AFC#8にて口頭発表とクロージングパーティーでの表彰式

      B日程】一般投稿論文(奨学金、優秀論文賞の対象にはなりません。)

      2025年5月1日発表要旨募集(英語発表:英文のみ。日本語語発表:日本語と英語の併記。)
      2026年2月1日参加者としての登録(4月10日までの早割で登録料が20%割引になります。)
      2026年2月28日AFCオンラインシステムによる論文(奨学金・賞に関係しないもの)および小論文の発表要旨提出の締め切り
      2026年3月31日発表要旨の審査結果発表
      2026年5月31日AFCオンラインシステムによる論文(奨学金・賞に関係しないもの)および小論文のオンライン投稿(PDFファイルのアップロード)締切日
      2026年6月20日参加者登録の締切
      2026年7月25日分科会セッションのスケジュール発表
      2026年8月26~27日AFC#8にて口頭発表

      ■お問い合わせ:

      まずはFAQ(http://www.aisf.or.jp/AFC/2026/faqs/)をご確認いただき、さらにお問い合わせがある場合は、AFC事務局にメール[email protected] でご連絡ください。お問い合わせの際は、AFCユーザー登録番号(4桁)をご記載ください。