SGRAメールマガジン バックナンバー

Invitation to the 6th Asia Future Conference Pre-Conference

***********************************************
SGRAかわらばん880号(2021年7月22日)

【1】第6回アジア未来会議プレカンファランスへのお誘い(8月26日、オンライン)
「ポストコロナ時代における国際関係―台湾から見るアジア」

【2】第29回持続可能な共有型成長セミナー「地域通貨の探求」へのお誘い
(7月27日、オンライン)
***********************************************

【1】第6回アジア未来会議プレカンファランスへのお誘い
「ポストコロナ時代における国際関係―台湾から見るアジア」

新型コロナウイルスのパンデミックにより、第6回アジア未来会議(AFC#6)は延期され、2022年8月に台北市で開催することになりました。今年はプレカンファランスを下記の通りオンラインで開催します。日本語への同時通訳があり、一般視聴者はカメラもマイクもオフのZoomウェビナー形式ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。

日時:2021年8月26日(木)
※下記は日本時間です
11:00~11:10:開会式
11:10~12:00:基調講演
12:00~13:00:シンポジウム
14:00~17:20:AFC優秀論文・台湾特別優秀論文の授与式と発表
17:20~17:30:閉会式
開催方式:オンライン(Zoomウェビナー)
使用言語:中国語・英語(基調講演とシンポジウムは中⇒英、中⇒日の同時通訳あり)

◇参加申込:
基調講演とシンポジウムに参加ご希望の方は、下記リンクから参加登録をお願いします。午後の優秀論文発表は事前の参加登録不要です。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_7Kz66tJdTn2__57Pn5GUeQ

◇プログラム

【開会式】(日本時間11:00~11:10)
開会挨拶:明石康(アジア未来会議大会会長)
司会:林孟蓉(第6回アジア未来会議台湾実行委員長)

【第1部:基調講演】(日本時間11:10~12:00)
「アジアはどこに向かうのか?:疾病管理が政治に巻き込まれた時」
講師:呉玉山 中央研究院院士(国際関係、政治学)
[発表要旨]
COVID-19は、20世紀初頭のスペイン風邪以来、世界が遭遇した最も深刻な流行性疾病である。これを管理することは、あらゆる国家の利益であり、間違いなく「すべての者が安全になるまで誰も安全ではない」ということで、国際的な協力行動を刺激するはずだったと思われる。しかし、2020年初頭のパンデミック以来、我々は疾病の起源を巡る責任のなすり合いに加え、「ワクチン・ナショナリズム」や「ワクチン外交」などの一連の国際紛争を経験した。紛争によって協力関係が抑制される現象は、パンデミック前から存在した国際システムの中の新冷戦と関係している。新冷戦は国際間における大国の権力の移り変わりと経済危機に起因する右派ポピュリズムの台頭に根源がある。新冷戦の勢いは既に根深く、COVID-19のような共通の危機があっても、意見の相違を解決して協力をもたらすことができずに、紛争の渦に吸収されてしまっている。このような状況で、アジアがどこに向かうのか、ということを考えなければならないだろう。

【第2部:シンポジウム】(日本時間12:00~13:00)
「ポストコロナ時代における国際関係―台湾から見るアジア」
モデレーター:徐興慶(中国文化大学学長)
パネリスト:
松田康博(東京大学東洋文化研究所教授)
李明(政治大学国際事務学院兼任教授)
Kevin_Villanueva(フィリピン大学准教授/中興大学特任副研究員)
徐遵慈(中華経済研究院台湾東南アジア国家協会研究センター副研究員兼主任)
呉玉山(中央研究院院士)

【第3部:優秀論文発表】(日本時間14:00~17:20)
優秀論文賞授与式と論文発表(Zoom分科会形式)
AFC#6A優秀論文(20編)
http://www.aisf.or.jp/AFC/2021/files/2021/06/AFC6A-Best-Paper.pdf
台湾特別優秀論文(5編)
http://www.aisf.or.jp/AFC/2021/files/2021/06/AFC6A-Taiwan-Best-Paper.pdf

【閉会式】
閉会挨拶:今西淳子(アジア未来会議実行委員長)
第6回アジア未来会議(2022年8月、台北)へのお誘い

※第3部と閉会式は事前の参加登録不要です。
当日13:30(日本時間)以後、以下のリンクより直接ご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/84126398635?pwd=bFVIdlJVUTRCWWcxN3A5WnhzMUN1QT09

プログラムの詳細は下記リンクよりご覧ください。
http://www.aisf.or.jp/AFC/2021/files/2021/07/J_AFC-Preconference_Program.pdf

お問合せ:AFC事務局 [email protected]
テクニカルサポートが必要な場合にもご連絡ください。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【2】第29回持続可能な共有型成長セミナーへのお誘い

SGRAフィリピン代表でフィリピン大学ロスバニョス校准教授のマキトさんから、オンラインセミナーのご案内をいただきましたのでご紹介します。

◆「地域通貨の探求」
In_Search_of_Community_Currencies

日時:2021年7月27日(火)
午前9~12時(フィリピン時間)/午前10~13時(日本時間)
方法:Zoomウェビナーによる
言語:英語
申し込み:https://qr.paps.jp/LmclT
ポスター:http://www.aisf.or.jp/sgra/wp-content/uploads/2021/07/KKK29flyer-rev.png

第29回の持続可能的共有型成長セミナーは、渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA)とフィリピン大学ロスバニョス(UPLB)公共政策大学院(CPAf)の共催により、オンラインで開催します。
最初の講演は「コミュニティ経済と地域通貨」の著者である栗田健一先生。その他の講演者は、地域通貨を紹介してくださった中西徹先生(東京大学)、UPLBの同僚であるホセフィナ・ディゾン先生と私です。地域通貨は持続可能な共有型成長のメカニズムであると認識して2018年から研究を続けていますが、未だにフィリピンでは事例が発見されていません。このセミナーを通して、地域通貨の可能性をより深く探ることができれば幸いです。言語は英語ですが奮ってご参加ください。

*********************************************
★☆★お知らせ
◇「国史たちの対話の可能性」メールマガジン(日中韓3言語対応)
SGRAでは2016年から「日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」円卓会議を続けていますが、2019年より関係者によるエッセイを日本語、中国語、韓国語の3言語で同時に配信するメールマガジンを開始しました。毎月1回配信。SGRAかわらばんとは別に配信するため、ご関心のある方は下記より登録してください。
https://kokushinewsletter.tumblr.com/

●「SGRAかわらばん」は、SGRAフォーラム等のお知らせと、世界各地からのSGRA会員のエッセイを、毎週木曜日に電子メールで配信しています。どなたにも無料でご購読いただけますので、是非お友達にもご紹介ください。
●登録および配信解除は下記リンクからお願いします。

無料メール会員登録


●エッセイの転載は歓迎ですが、ご一報いただければ幸いです。
●配信されたエッセイへのご質問やご意見は、SGRA事務局にお送りください。事務局より著者へ転送します。
●SGRAエッセイのバックナンバーはSGRAホームページでご覧いただけます。
http://www.aisf.or.jp/sgra/combination/
●SGRAは、渥美財団の基本財産運用益と法人・個人からの寄附金、諸機関から各プロジェクトへの助成金、その他の収入を運営資金とし、運営委員会、研究チーム、プロジェクトチーム、編集チームによって活動を推進しています。おかげさまで、SGRAの事業は発展しておりますが、今後も充実した活動を継続し、ネットワークをさらに広げていくために、皆様からのご支援をお願い申し上げます。

寄付について

関口グローバル研究会(SGRA:セグラ)事務局
〒112-0014
東京都文京区関口3-5-8
(公財)渥美国際交流財団事務局内
電話:03-3943-7612
FAX:03-3943-1512
Email:[email protected]
Homepage:http://www.aisf.or.jp/sgra/
*********************************************