SGRAメールマガジン バックナンバー

[SGRA_Kawaraban] Sim Choon Kiat “A Mission Impossible Made Possible by Mr Lee Kuan Yew”

***********************************************

SGRAかわらばん562号(2015年4月2日)

***********************************************
☆本年度よりSGRAかわらばんを毎週木曜日に配信します。

SGRAエッセイ#454

■シム チュン・キャット「生存不可能な国を可能にしてみせたリー・クアンユー
氏」

2015年、この年はシンガポールの歴史に深く刻まれる年となります。建国50周年を迎
えた年としてではなく、偉大なる建国の父がこの世を去った年として記録されること
になるからです。

「偉大」という言葉を使うことで、まるで僕がどこかの国の国民みたいに独裁者を熱
狂的に崇める輩のような印象を持たせてしまうかもしれませんが、僕は死んでもそう
いう人間にはならないことを僕のことを知る人なら分かるはずです。しかし誤解を招
きかねない表現であっても敢えて使います。リー・クアンユー氏は偉大です。

リー・クアンユー氏の功罪を分析する書籍、論文や新聞・雑誌記事などがたくさん出
ている中で、同氏の指導力、高圧的な政治手腕と独裁ぶりについては他の所を参考に
していただくことにして、ここでは彼が率いる人民行動党による一党支配体制下で生
まれ育った一国民として自分の素直な気持ちを書きたいと思います。

発展途上国といわれるアジアの国々を訪れるたびに、僕はよくデジャビュに襲われま
す。手入れの行き届かない住宅、クモの巣のように地上に張り巡らされている電線
網、衛生状態の悪い屋台の群れ、黒い水が流れる水路などなど、僕がまだ幼かった頃
にシンガポールでよく目にした風景とどこか似ていると、心のアルバムのページが開
くからです。現在一人当たりGDPが約6万USドルと日本の約4万USドルよりも高く、IMF
や世界銀行などいずれの統計においても経済的豊かさが世界トップ10に入っているシ
ンガポールからは到底想像できない風景でもあります。この驚くべき変貌を可能にし
た国づくりの第一設計者がリー・クアンユー氏であることに異議を唱える国民はいま
せん。国の発展と繁栄とともに成長し、多くの恩恵を受けてきた僕のような独立後世
代はなおさら否定することができません。

とはいえ、この世に完璧なものはあり得ません。完璧な民族、完璧な国なんて幻想で
しかありません。 経済や社会がうまく回っているように見えるシンガポールでも、
他の国と同じくいろいろな課題を抱えていることは事実です。ただ、国土が小さく資
源も無いに等しい事情に加え、多民族・多言語・多宗教という複雑な国情の中で、文
化も習慣も言葉も信仰も異なる国民同士が仲良く共存できていることが不思議でなり
ません。教会の近くにモスクが建ち、50メートル先に道教のお廟があって、そのすぐ
隣りのヒンズー教寺院から祈りの声が響く、という今のシンガポールでは当たり前の
風景でさえ、民族間不信や宗教暴動が頻発していた歴史から考えれば、これも奇跡の
一つなのかもしれません。そして、その背後に無宗教のリー・クアンユー氏の存在が
大きいことは、国民なら皆知っています。

もちろん、リー・クアンユー氏も完璧な人間ではありません。彼のことが嫌いだとい
う人も少なくありません。実をいうと、僕もその一人です。超合理的でエリート主義
者でもある彼は、物議を醸す発言を連発した時期もありました。大卒の女性の多くが
独身であり、結婚しても産む子供の数が低学歴の女性より少ないという傾向を変える
べきだとか、一人一票が最善の選挙方法であるとは限らず家庭と子供を持つ国民には
二票を与えるべきだとか、何の資源もない一国のあり方と将来を担う首相、大臣と上
級官僚が世界一の高給をもらって当然だとか、反対ばかりしてより良い政策を提案す
る能力もない野党は要らないとか。一般の指導者であれば思っていても普通は決して
口には出さないことを、このように躊躇もせずに直球で見解を表明することに気持ち
良さすら感じてしまいます。また冷静に考えれば、それらの発言に一理がないわけで
はなく、その独創的な発想に新鮮さと大胆さを覚えます。好きではありませんが、心
から尊敬はします。言ってみれば厳父のような存在です。

その厳父は優しいおじいさんでもありました。リー・クアンユー氏の7人の孫の一人
であり、長男であるリー・シェンロン現首相と亡くなった前妻との間に生まれた息子
であるイーペン氏は、アルビノで視覚障害があり、またアスペルガー症候群にもか
かっています。この孫のことを一番可愛いと、リー氏は自身の回顧録にも書いていま
す。リー・クアンユー氏の遺体が納められた棺が、一般国民の弔問を受けるために国
会議事堂へ運ばれたとき、イーペン氏は先頭に立っておじいさんの遺影を持って歩い
ていました。その直後、国民による厳父への弔問の列は予想をはるかに超え最大で8
時間待ちとなり、政府が国民に弔問を控えるように勧告を出したほどでした。

亡くなられる数年前にリー氏はあるインタビューで、自分が下した難しい政治決断に
対して反対や不満を抱く人々もいただろうということを認めたうえで、次のように語
りました。「結局のところ、私が何を得たかって?それはシンガポールの成功だ。私
が何を捨てたかって?それは私の人生だ」と。

数年後、シンガポールのどこかにリー・クアンユー氏の銅像が建つのでしょう。いつ
かシンガポールのお札の肖像も今の初代大統領のユンソ・ビン・イサーク氏から
リー・クアンユー氏に変わるかもしれません。いずれにせよ、銅像がなくてもお札が
変わらなくても、その名は永遠に国民の心の中に生き続けるのでしょう。

——————————-
<シム チュン キャット☆ Sim Choon Kiat☆ 沈 俊傑>
シンガポール教育省・技術教育局の政策企画官などを経て、2008年東京大学教育学研
究科博士課程修了、博士号(教育学)を取得。昭和女子大学人間社会学部・現代教養
学科准教授。SGRA研究員。主な著作に、「選抜度の低い学校が果たす教育的・社会的
機能と役割」(東洋館出版社)2009年、「論集:日本の学力問題・上巻『学力論の変
遷』」第23章『高校教育における日本とシンガポールのメリトクラシー』(日本図書
センター)2010年、「現代高校生の学習と進路:高校の『常識』はどう変わってきた
か?」第7章『日本とシンガポールにおける高校教師の仕事の違い』(学事出版)
2014年など。

**************************************************
● SGRAカレンダー
○第5回日台アジア未来フォーラム
「日本研究から見た日台交流120年」
(2015年5月8日台北)<ご予定ください>
○第4回SGRAワークショップin蓼科
(2015年7月3日〜5日蓼科)
○第49回SGRAフォーラム
「日本研究の新しいパラダイム」
(2015年7月18日東京)<ご予定ください>

●「SGRAかわらばん」は、SGRAフォーラム等のお知らせと、世界各地からのSGRA会員
のエッセイを、毎週水曜日に電子メールで配信しています。どなたにも無料でご購読
いただけますので、是非お友達にもご紹介ください。下記URLより自動登録していた
だくこともできますし、事務局までご連絡いただいても結構です。
http://www.aisf.or.jp/sgra/entry/registration_form/
● アドレス変更、配信解除をご希望の方は、お手数ですがSGRA事務局までご連絡く
ださい。
● エッセイの転載は歓迎ですが、ご一報いただければ幸いです。
● 配信されたエッセイへのご質問やご意見は、SGRA事務局にお送りください。事務
局より著者へ転送いたします。
● 皆様のエッセイを募集しています。SGRA事務局へご連絡ください。
● SGRAエッセイやSGRAレポートのバックナンバーはSGRAホームページでご覧いただ
けます。
http://www.aisf.or.jp/sgra/active/sgra2014/

関口グローバル研究会(SGRA:セグラ)事務局
〒112-0014
東京都文京区関口3−5−8
渥美国際交流財団事務局内
電話:03−3943−7612
FAX:03−3943−1512
Email: [email protected]
Homepage: http://www.aisf.or.jp/sgra/
**************************************************