発表論文詳細
Scholar Year | 2023 |
---|---|
Publish Year | 2024 |
Name | 徳永 佳晃 TOKUNAGA Yoshiaki |
articles | ・学術論文(査読あり) 1. Yoshiaki Tokunaga, “Upholding “Parliamentary Supremacy”: Mohammad Mosaddeq’s Fiscal Reform Bills (1921) in Iran,” International Journal of Parliamentary Studies 5(1), published online (https://doi.org/10.1163/26668912-bja10100). 2. 徳永佳晃「イラン国憲法典と議会主義:立憲革命期(一九〇五–一九一一)を中心として」『日本政治法律研究』7, 2025年, 掲載決定済. 3. 徳永佳晃「「立憲革命を「再演」する:イランにおける第1次憲法改正(1925)とパフラヴィー朝の成立」『アジア経済』66(1), 2025年3月, 2–28頁. ・学会発表(査読あり) 4. 徳永佳晃「中東諸国の憲法を研究することの可能性:イラン憲法と議会制に着目して」日本政治法律学会第13回研究大会, 城西大学, 2024年5月26日. 5. Yoshiaki Tokunaga, “Revival of Parliamentary Politics and Cabinet-led Reform: The Fiscal Reform of the first Ahmad Qavam Administration (1921–1922) in Iran,” 14th Biennial Iranian Studies Conference, La Universidad Nacional Autónoma de México, MX. 15 August 2024. ・学会発表(査読なし) 6. 徳永佳晃「議会主義と独裁体制:1920年代イランに関する議会制史研究の可能性と課題」共同利用・共同研究課題(短期滞在型)研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2024年7月22日. ・共同研究・競争的資金 7. 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同利用・共同研究(分担金なし) 2024年 代表 「「自由な選挙」のもとでの選挙不正:イラン第6期国民議会選挙(1926)のゴム州における選挙不正疑惑」. 8. テキサス大学オースティン校リベラルアーツ学部中東研究学科 客員研究員(Visiting Scholar, 分担金なし) 2024年~2025年 代表 “Law and Society in Modern Iran: Implementation of the modern legal system in the 1920s.” 9. 公益財団法人松下幸之助記念志財団 2024年度松下正治記念学術賞 150万円 2025年 代表 「議会主義と独裁体制:1920年代のイランにおける議会制の定着」(2025年12月までに学位論文を基にした単著を出版予定). |