渥美奨学生・元奨学生 1998年度著作・発表論文リスト

 

Cao Bo曹波(早稲田大学理工学総合研究センター嘱託研究員:1998年度奨学生)

1. 「情報ネットワークを利用した「学生相互啓発」建築学習支援システムに向けて」日本建築学会大会学術講演梗概集、1998.9

2. 「運動-視覚系の空間認知の特性」日本建築学会大会学術講演梗概集、1998.9

 

De Maio, Silvana デマイオ・シルバーナ(中亜極東協会講師<在ローマ>:1997年度奨学生)

1. “Il conte Fè d’Ostiani nei rapporti fra Italia e Giappone negli anni settanta dell’Ottocento”, Atti del Convegno: Nell’Impero del Sol Levante.  Viaggiatori, missionari e diplomatici in Giappone (feb. 1996), Brescia, 1998, pp. 133-155.

2. “Il materiale didattico per la guida alla lettura di testi di economia in giapponese”, Atti del primo convegno italiano di linguistica giapponese (Università degli Studi di Pavia 12-13 aprile 1996), 1998, pp. 19-31; pp. 135-136.

3. “Reports from Japan and Local Press Providing an Overview of the Iwakura Mission in Italy”, in  Ian Nish (ed.), The Iwakura Mission to  America and Europe, Japan Library, 1998, pp. 149-161; pp. 218-221.

4. “Engineering  education in Japan after the Iwakura Mission' s Visit  to Western Countries”, in  Ian Nish (ed.), The Iwakura Mission to  America and Europe, Japan Library, 1998, pp. 162-169; pp. 221-223.

 

Fang Meili 方美麗(輔仁大学日文系専任講師:1997年度奨学生)

・「カテゴリカルな意味〜日中対照研究〜」『国文学  解釈と鑑賞』志文堂 1998

 

Gao Weijun 高偉俊(早稲田大学理工学総合研究センター客員講師:1995年度奨学生)

1.著書:完全リサイクル型住宅,共著(尾島俊雄 監修),早稲田大学出版社,1999/03

2.著書:都市居住環境の再生−首都東京のパラダイム・シフト,共著(尾島俊雄 監修),彰国社,1999/03

3.審査論文:住宅解体材の再生エネルギー消費量の計算に関する研究、高偉俊、有山広高、尾島俊雄、 日本建築学会論文報告集第516号、1999/02

4.講演:インタネットブラウザを利用した備品システムの構築に関する研究、逢坂保範、他2名、高偉俊、尾島俊雄、日本建築学会関東支部研究報告集、99/03/01

5.講演:WWWを利用した工程情報共有システムの提案に関する研究、大出倫也、他4名、高偉俊、尾島俊雄 、日本建築学会関東支部研究報告集、99/03/01

6.講演:木造住宅の生産時における木質系廃棄物発生量の実態調査研究、日本建築学会関東支部研究報告集、 佐々木康友、他2名、高偉俊、尾島俊雄、99/03/01

7.講演:東京都区部の地域における大気環境の影響要因に関する研究、日本建築学会関東支部研究報告集、 須田健士、他2名、高偉俊、尾島俊雄、99/03/01

8.講演:北京市の家庭ゴミ量の予測に関する研究、日本建築学会関東支部研究報告集、坪田将浩、他2名、高偉俊、尾島俊雄、99/03/01

9.講演:日系企業からみた中国の都市インフラ及び環境問題に関する調査研究、日本建築学会関東支部研究報告集、原 英嗣、他2名、高偉俊、尾島俊雄、99/03/01

10.講演:都市計画図による中国上海市の熱環境評価データベースの構築に関する研究、日本建築学会関東支部研究報告集、李海峰、趙鵬林、高偉俊、尾島俊雄、99/03/01

11.講演:環境からみた中国都市の類型化に関する研究、日本建築学会関東支部研究報告集、高偉俊、趙鵬林、李海峰、尾島俊雄、99/03/01

12.講演:中国の都市化及び環境問題の実態に関する調査、その1 中国の各省における都市化及びエネルギー消費の実態 、日本建築学会大会学術講演梗概集、李海峰、高偉俊、尾島俊雄、98/09/01

13.講演:中国の都市化及び環境問題の実態に関する調査、その2 中国の重点都市におけるエネルギー及び大気汚染の実態、日本建築学会大会学術講演梗概集、高偉俊、李海峰、尾島俊雄、98/09/01

14.講演:建築設計・施工の情報化に関する研究 その2 アンケート調査の結果報告、日本建築学会大会学術講演梗概集、金山純、他2名、高偉俊、尾島俊雄、98/09/01

15.講演:建築設計・施工の情報化に関する研究 その3 アンケート調査の結果報告、日本建築学会大会学術講演梗概集、勝島洋一、他2名、高偉俊、尾島俊雄、98/09/01

16.講演:集合住宅用コージェネレーションシステムの年間省エネルギー性の検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、原 英嗣、高偉俊、尾島俊雄、98/09/01

17.講演:建築の共同設計に必要なネットワーク上での情報の統合化手法に関する研究 VRMLを用いた3DCADデータベースの構築、日本建築学会大会学術講演梗概集、高田、他2名、高偉俊、尾島俊雄 他2名、98/09/01

18.講演:完全リサイクル住宅(PRH)に関する研究 その2 住宅の資源循環の評価手法の提案及びケーススタディ、日本建築学会大会学術講演梗概集、高口洋人、福田展淳、高偉俊、尾島俊雄、98/09/01

 

He Zuyuan何祖源(東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻:1998年度奨学生)

1.保立和夫,北爪隆浩, 祖源,“光波コヒーレンス関数の合成による複数面情報の干渉縞解析”,応用物理学会第21回光波センシング技術研究会講演論文集, pp. 109-114, 東京,19985

2.Kazuo Hotate, Takashi Saida, and Zuyuan He, “Distribution sensing by synthesis of the optical coherence function”, SPIE Proc. Applied Optical Metrology, Vol. 3407, pp. 366-373, Balatonfüred (Hungary), June 1998 (invited)

3.保立和夫,北爪隆浩, 祖源 “光波コヒーレンス関数の合成による複数面情報の干渉縞解析”,SICE’98予稿集,pp. 441-442, 幕張,19987

4.Kazuo Hotate, Zuyuan He, and Takashi Saida, “Synthesis of the optical coherence function and its applications in photonic sensing”, SPIE Proc. Laser Interferometry XI: Techniques and Analysis, 3478-25, San Diego, July 1998 (invited)

5. 祖源,保立和夫,“光波コヒーレンス関数の合成による散乱媒質の計測−SSG-DBR LDを用いたシステム−”,第59回応用物理学会学術講演会予稿集,No. 3, p. 884, 広島,19989

6.保立和夫, 祖源,才田隆志,“光波コヒーレンス関数の合成とそのセンシング応用”,精密工学会誌,Vol. 64, No. 9, pp. 1279-1284, 1998 (invited)

7. 祖源,保立和夫,“光波コヒーレンス関数の合成による散乱媒質の計測−SSG-DBR半導体レーザを用いたシステム−”,SICE15回センシングフォーラム予稿集,pp. 109-114, 東京,199810

8.Zuyuan He and Kazuo Hotate, “Measurement system for scattering media by synthesis of coherence function with super-structure grating distributed Bragg reflector laser diode”, SPIE Proc. 3541, pp. 248-255, Boston, November 1998

9. 祖源,保立和夫,“光波コヒーレンス関数の合成による散乱媒体のトモグラフィ”,電子情報通信学会信学技報,Vol. OPE98, No.2, pp.13-18, 東京,19992

10. 祖源,保立和夫,“光波コヒーレンス関数の合成による散乱媒体のトモグラフィ実験”,第46回応用物理学関係連合講演会予稿集,p. 1051, 東京,19993

 

Kim Jaesung 金宰晟(東京大学大学院人文社会科系研究科:1998年度奨学生)

1.韓国仏教学SEMINAR(Journal of Korean Buddhist Seminar) Vol. VII, Tokyo, November 1998. (Co-edited with Ven. Haehak)

2.界差別について On the Defining of the Elements: An Evaluating of dhatuvavatthana in the Theravadin and Sarvastivadin Abhidharma literatures (Japanese), 韓国仏教学SEMINAR (Journal of Korean Buddhist Seminar) Vol. VII, pp. 36-50, Tokyo, November 1998.

3.Buddhavacana: The Word of Buddha by Nyanatiloka, Korean Translation from Pali and English with annotations, pg. 128, Seoul, July 1998.

4.A Guide to Vipassana Meditation (Korean), pg. 94, Seoul, July 1998. 5.Vipassana Meditation: Lectures on Insight Meditation by Venerable Sayadaw U Janakabhivamsa, Korean Translation with annotations, pg. 206, Seoul, April 1998.

 

金外淑(パブリックヘルスリサーチセンター研究員:1997年度奨学生)

1.金 外淑,坂野雄二,末松弘行,井上雅寛,羽倉綾子,赤沼安夫:1998 糖尿病患者のセルフコントロールの獲得をねらった学習指導プログラムの効果(1)―認知行動療法の適用の試みー.第38回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集,505

2.井上雅寛,金 外淑,大塚理加,羽倉綾子,赤沼安夫:1998 糖尿病患者のセルフコントロールの獲得をねらった学習指導プログラムの効果(2)ーコントロール困難な症例ー.第38回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集,505

3.金 外淑,井上雅寛,坂野雄二,羽倉綾子,赤沼安夫:1998 セルフコントロール獲得過程におけるセルフ・エフィカシーの影響.第11回日本健康心理学会抄録集,505

4.Kim, W. S.Inoue, M.,  Sakano, Y.,   Hagura, R.,  & Akanuma, Y. 1998    Cognitive-Behavioral  Health Education for Diabetes Patients 1998 World Congress of  Behavioral and CognitiveTherapies (Mecico,ACAPULKO)

5.大塚理加,金 外淑,井上雅寛,羽倉綾子,赤沼安夫,坂野雄二:1998 健康行動に対するセルフ・エフィカシーが糖尿病患者の治療過程に及ぼす影響.第11    日本健康心理学会抄録集,170-171

6.金 外淑,井上雅寛,坂野雄二,羽倉綾子,赤沼安夫:1998 学習指導の違いが糖尿病患者のセルフコントロールに及ぼす影響.第24回日本行動療法学会大会発    表論文集,172-173

7.金 外淑,嶋田洋徳,坂野雄二:1998 慢性疾患患者におけるソーシャルサポートとセルフ・エフィカシーの心理的ストレス軽減効果.日本心身医学会誌 38(5),317-323

8.金 外淑:1998  慢性疾患患者を対象とした健康行動学習プログラムの開発とその臨床的応用.ヒューマンサイエンスリサーチ 7,286-290

9.金 外淑 1998 「メンタルヘルス」「メンタルヘルスカウンセリング」執筆.産業カウンセリング事典,384-385

 

La Insook 羅仁淑(早稲田大学大学院経済学研究科:1998年度奨学生)

・「所得再分配と公正」、『早稲田経済学研究』第47号、早稲田大学大学院経済学研究会1998年9月

 

Lee JooHo 李周浩(東京大学生産技術研究所機関研究員:1998年度奨学生)

1.Joo-Ho Lee, Guido Appenzeller, Hideki Hashimoto, Physical Agent for Sensored, Networked and Thinking Space, IEEE International Conference on Robotics and Automation, Leuven Belium, 1998 May. (English)

2.Joo-Ho Lee, Noriaki Ando, Hideki Hashimoto, A study on new architecture of mobile robot in intelligent space, JSME Annual Conference on Robotics and Mechatronics, Sendai Japan, 1998 June. (English)

3.Noriaki Ando, Joo-Ho Lee, Hideki Hashimoto, “テレオペレーションにおける視覚情報遅延依存性の定量的評価”, JSME Annual Conference on Robotics and Mechatronics, Sendai Japan, 1998 June. (Japanese)

4.Kimihiko Nakatsukasa, Joo-Ho Lee, Hideki Hashimoto, “自然動作からの人間の戸惑い状態の検出”, JSME Annual Conference on Robotics and Mechatronics, Sendai Japan, 1998 June. (Japanese)

5.Joo-Ho Lee, Hideki Hashimoto, Haruo Ogawa, Chie Kasuga, Akira Takagi, Shunji Mori, "Study on Hierarchical Localization system for Mobile Robot", The 16th Annual Conference of Robotic Society Japan, Sapporo Japan, 1998 Sept. (English)

6.Joo-Ho Lee, Noriaki Ando, Hideki Hashimoto, "Intelligent Space for Mobile Robot", The 16th Annual Conference of Robotic Society Japan, Sapporo Japan, 1998 September. (English)

7.小川 靖夫、春日 智惠、森 俊二、高木 昭、李 周浩、橋本 秀紀、"移動ロボットの標ッパターン追尾システム(その2)−標識パターンの改良−"、第16回日本ロボット学会学術講演会、D幌、1998 September. (Japanese)

8.小川 靖夫、春日 智惠、森 俊二、高木 昭、李 周浩、橋本 秀紀、"デジタル標識パターンを用いた自己位置同定 −カメラ設置台の傾斜の影響を受けない水平距離の導出方法−"、第16回日本ロボット学会学術講演会、D幌、1998 September. (Japanese)

9.安藤 慶昭,李 周浩、山口 亨、橋本秀紀、"Intelligent Space における Networked Robotics ─ロボットサッカー(RoboCup)への応用─"、第16回日本ロボット学会学術講演会、D幌、1998 September. (Japanese)

10.安藤 慶昭、李 周浩、橋本 秀紀、"Networked Robotics における通信遅延が及ぼす操作性への影響の定量的評価"、第16回日本ロボット学会学術講演会、D幌、1998 September. (Japanese)

11.Noriaki Ando, Joo-Ho Lee, Hideki Hashimoto, "Quantitative Evaluation of Influence of Visual Feedback in Teleoperation", IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, Takamatsu Japan, 1998 September. (English)

12.Joo-Ho Lee, Noriaki Ando, Hideki Hashimoto, "Intelligent Interaction between Human Operator and Mobile Robot", IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, Takamatsu Japan, 1998 September. (English)

13.Field and Service Robotics, Section in book by Alexander Zelinsky (Editor). Springer Verlag, 1998. ISBN 1-85233-039-2. Joo-Ho Lee, Guido Appenzeller and Hideki Hashimoto.

 

Li  Enmin    恩民(宇都宮大学国際学部講師:1997年度奨学生)

1.三谷孝編『中国農村変革と家族・村落・国家−華北農村調査の記録−』(pp.148174526546  執筆),汲古書院,東京,19992月。  

2.「中国一般国民の対日観−日中戦争を経て今どう見,どう考える−」,『不戦』第11巻第1号,通巻109号,pp.285119984月。

3.「日本駐華公使林祐一與中日交流」,『社会科学輯刊』1998年第5期(総第118期),pp.11512019989月。

4.「中国農村におけるる計画生育政策の成果と課題−欒城県寺北柴村村民の生育観の変遷を中心に−」,『政経研究』第71号,pp.5968199811月。

5.日本の経済安全保障を求めて−1970年代における経団連の対中国資源外交−」(“ In  Search  of  the  Economic  Security  of  Japan:  Keidanren's Resources  Diplomacy   Toward  China  in  the  1970s.”),1998523日,第43回国際東方学者会議にて口頭発表。

 

Mailisa マイリーサ(一橋大学社会学研究科:1998年度奨学生)

.「都会と農村を結ぶ命のネットワーク」教育実践検討会編『問い続けるわれら――学校から企業から地域から』1998年

.「地域づくりからの環境教育への射程」一橋大学教育社会研究会編『教育と社会研究』第八号1998年8月

 

Maquito, Ferdinand マキト、フェルディナンド(テンプル大学ジャパン非常勤講師:1995年度奨学生)

“Aid Quality in Stringency: An Analysis of Japan’s Self-Help Effort (SHE) Philosophy”, submitted to the Journal of the Japanese and International Economies on June 1998.

 

Wang Yuepeng 王岳鵬(東京大学医学系研究科研究員:1997年度奨学生)

1. Toshiaki Nakajima, Kuniaki Iwasawa, Hitoshi Oonuma, Yuepeng Wang, Hisanori Hazama, Masao Omata. "Antiarrhythmic effect and its underlying ionic mechanism of 17b-estrodiol in cardiac myocytes." British Journal of Pharmacology, 1999; in press.

2. Yuepeng Wang, Jie Chen, Wee Soo Shin, Yoko Matsuo-Okai, Masao Inukai, Aiji Sakamoto, Toshiaki Nakajima, Mie Sunamoto, Norio Shimamoto, Yutaka Yoshida, Yoshio Uehara, Teruhiko Toyooka. Oppsite autocrine actions of nitric oxide on inositol 1,4,5-trisphosphate-induced Ca  release and capacitative Ca  entry in vascular endothelial cells ---- Identification by microinjection of functional antibody specific to Ca  releasing domain of type I IP  receptor or heparin. Journal of Physiology, In revise.

3. 豊岡照彦、申偉秀、王岳鵬、犬飼真生「血管細胞とカルシウムイオン:最近の知見」教育講義 199838(5)277-283

4.王岳鵬、陳潔、王岳、豊岡照彦 第2章「NOと細胞間クロストーク」in特集『NOと治療薬治療学(Biomedicine & Therapeutics)、1999年6月出版、ライフサイエンス社。

5. Yuepeng Wang, Jie Chen, Yue Wang, Wee Soo shin, Aiji Sakamoto, Teruhiko Toyooka, Intact 1,4,5-trisphosphate-induced Ca  release and capacitative Ca  entry partially defrays the effect of autocrined nitric oxide on intracellular Ca  concentration in endothelial cells." XIII International Congress of Pharmacology, Munchen, Germany, July 1998,  Archives of Pharmacology 1998:358 (suppl 1):R300 (abstr)

6. Yuepeng Wang, Jie Chen, Yue Wang, Wee Soo Shin, Aiji Sakamoto, Toshiaki Nakajima, Kuniaki Iwasawa, Teruhiko Toyooka, Nitric oxide buffers intracellular Ca dynamics by its opposite autocrine actions on inositol 1,4,5-trisphosphate-induced Ca release and capacitative Ca  entry in endothelial cells." The 71st Scientific Session of American Heart Association, Dallas, USA, Nov. 1998. Circulation 1998; 96(suppl I): I-667(abstr)

7. 王岳鵬、陳潔、王岳、申偉秀、岩沢邦明、中島敏明、豊岡照彦「内因性Nitric Oxideは血管平滑筋細胞(VSMC)内IIP₃受容体(IPR )とIP-Induced Ca Release (IICR)  Down-Regulateする事でVSMC増殖を抑制する」第63回日本循環器学会総会、東京1999年3月、Japanese Circulation Journal 1999; 63(Suppl I):I-229

 

Wu Hongmin 呉弘敏(フクダ電子株式会社勤務:1998年度奨学生)

1.Hongmin Wu and Shigeo Ohtsuki, “Consideration on Scatterers Spatial Information for Alising-free Blood Flow Velocity Estimation Using Ultrasound RF Echo Signals”, The 2nd International Conference on Ultrasound in Medicine and Engineering, August 26-28, 1998.

2.Hongmin Wu and Shigeo Ohtsuki, “Effects of Scatterers Random Quantities on Received Signal Correlation and Accurate Blood Motion Estiation”, The 10th Congress of the International Cardiac Doppler Society, November 1998.

3.呉 弘敏、大槻茂雄,“血流速度の推定における超音波ビームへの散乱体の出入りと速度勾配についての考察”、日本音響学会講演論文集、19989.

 

Xu Xiaoyuan 許暁原(日本学術振興会外国人特別研究員・東京大学農学生命科学研究科在籍:1998年度奨学生)

1.許 暁原・安保 充・大久保 明・山崎 素直(1998)光合成細菌における塩ストレス誘導タンパク質について  日本農芸化学会誌 72207 

2.許 暁原・門倉 広・大久保 明・山崎 素直(1999)光合成細菌の塩ストレス誘導新規外膜タンパク質遺伝子の解析  日本農芸化学会誌 73231 

 

Zhu Tingyao朱庭耀(財団法人日本海事協会研究センター技術研究所研究員:1997年度奨学生)

1. 影本 浩、藤野正隆、村井 基彦、朱 庭耀:「超大型浮体の波浪中弾性応答の効率的計算法」、第3回計算工学講演会論文集、Vol. 3pp.10571060,1998.

2. H. Kagemoto, M. Fujino, M. Murai and Tingyao Zhu:「Some Efficient Calculation Techniques for Hydroelastic Analyses of a Very Large Floating Structure in Waves, Hydroelasticity in Marine Technology, edited by M. Kashiwagi, pp.201-210,1998.

3. Tingyao Zhu, H. Kagemoto and M. Fujino:「On the estimation method of hydrodynamic forces acting on a very large floating structure (Part 2), Applied OceanResearch, Vol. 21, pp.53-67, 1999.

4. 朱 庭耀:「波浪荷重の簡易推定法 船体運動及び加速度について」、日本海事協会平成10年度研究発表会講演集、pp.4546,1998.