SGRAかわらばん

エッセイ581:ムラット・チャクル「日本でトルコ語教育を経験して」

私は、現在、関西外国語大学(以下関西外大)で働いており、教職、比較文化研究及びトルコ語教育を担当している。関西外大では、毎年秋学期にトルコ語の講座が開かれ、トルコ語を全く知らない学生にトルコの言語と文化について教えている。そのほかにも、トルコ大使館文化部ユヌス・エムレ・インスティトゥートの派遣(非常勤)講師として筑波大学、早稲田大学、獨協大学、文京学院大学でトルコ語を教えた経験があり、筑波大学と獨協大学では現在もトルコの文化と言語の教育に携わっている。さらに大学院生の時には、横浜・新宿アサヒ文化センター、DILAやISAAC等の言語学校、日本トルコ協会などでもトルコ語教育に携わった経験もある。このようなところで若者から年配の方までを対象にトルコ語を教えた経験から、日本のトルコ語教育について数多くの課題に気付いたが、その中で特に困っている2つのことについて述べたい。

 

1つ目は、カタカナ語での発音についてである。トルコ語で正しい発音はとても重要である。なぜなら、正しく発音しないと相手を混乱させる、または相手に誤解されることが多々あるからだ。例えば、火曜日はトルコ語でSALIという。トルコ語の母音には日本語にない唇を横に広げて「ウ」というと出る母音「I」がある。またトルコ語の火曜日に似た発音をする言葉として黄色があり、トルコ語でSARIという。トルコ語の黄色と火曜日をカタカナで表すと、どちらも「サル」になる。そうすると聴き手の多くは、話し手が黄色と言いたいのか、火曜日と言いたいのかわからなくなる。

 

このような例はいくらでもあげることができるが、外国語の単語の読みをカタカナに変換し発音しようとする時に、カタカナ語は正しい発音の邪魔になるケースが多い。私の名前は「望み、希望」と言う意味で、ローマ字で“Murat”と書くのだが、これをカタカナで書くと「ムラット」になって、これをローマ字に再び変換すると“Muratto”になり、「t」と「o」の2つの文字が増えて、しかも意味も変になり、日本人におかしく聞こえてしまう。このようにもともとの言語の表記をカタカナにしてしまうと「音」と「意味」の面で見落としがちな面があるといえよう。

 

トルコ語を正しく発音するために、可能な限りカタカナ語を使用しないよう、毎回学生に言っている。ひらがなでもカタカナと同様に外来語を表すことができるが、それに漢字が加わると、日本語の複雑さがより増していることに気付いた。なぜなら日本人はトルコ語を学ぶときに、まず物事を「イメージ」してから「音声」という優先順位で理解して、初めて言語を習得する。ただ音声表記しか使ってこなかったトルコ人はそこまでする必要性はない。音声で理解すればそれで充分に外国語を習得出来るのである。

 

例えば、トルコ語でBen okula taksiyle giderim(カタカナでの発音:ベン・オクラ・タクシーレ・ギデリム)の文を日本語に訳すと「私は学校にタクシーで行く」になる(日本語とトルコ語の文法のSOVの順番は同じである)。見てわかるように日本人は漢字、ひらがな、カタカナの全部を使いこなして言語の意味と音声を表している。このような複雑な言語は世界に例がないと思う。ここから私は、日本人が外国語が苦手な理由は、この複雑な言語構造にあり、外国語を学ぶのに外国人より日本人のほうが、3、4倍労力がかかっており、日本語自体が多言語を学ぶことを難しくする性格を持っているのではないかと考えた。これからトルコ語を教える時には、日本人特有の言語習得思考を念頭に置いた指導と、それを促す教材の開発に努めていきたい。

 

2つ目は、トルコ語を教える際の英語の邪魔についてである。トルコ語を教えるときに、最も悩まされることは英語である。この悩みをここですべて描き切るのは難しいが、トルコ語を習っている日本人の一般的な癖だが、ローマ字での表記を見るとすべてを英語で発音しようとし、英語で言いたがる。例えば、トルコ語のアルファベットの特徴を説明して、「英語にない字もあるよ」、「このように発音するよ」、「英語のような発音はやめてください」と2~3時間説明し、歌でも歌わせて一人ひとり発音をチェックし、復習もさせる。しかし、1週間たって、同じ単語を発音させるとまた英語で発音し、しかもトルコ語の単語を読めないという現象が多々ある。

 

ある日、以前に行った「AはBです」という文法の復習をする授業で、学生に「私は日本人ですとトルコ語で言ってください」と指示したら、その学生はまじめに「I_am_Japanese.」と言った。私は「おったまげ」というか「お手上げ」の気持ちになって、「あなたはここで学んでいる言語を間違っているよ」といって苦笑いした。文法も教えて、実際にトルコ語で私が発音しても、トルコ語で発音するどころか、英語で言いたがる気持は理解できない。私はもともと英語が好きなのだが、トルコ語を教える時にはいつも越えなければならない壁として私の前に立ちはだかって必要以上に時間を使わせるという意味で英語が嫌いになり、この悩みは「つづく」。日本人のお母さんたちには「早期英語教育をやめて」と言いたい。

 

<ムラット・チャクル Murat CAKIR>

渥美国際交流財団2014年度奨学生。2015年度に関西外国語大学特任助教。2015年筑波大学人間総合科学研究科教育基礎学専攻博士後期課程単位取得退学(教育学)。獨協大学、文京学院大学、早稲田大学、筑波大学非常勤講師、トルコ大使館文化部/ユヌス・エムレ・インスティトゥート派遣講師。

 

 

 

2018年11月22日配信